前々回の現川川で船が流れる様子をみて川の流れを知り、さらに前回ペンギン水族館で職員の方が獲った川の生き物、魚やカニを見たり触ったりした年少組さん。今回は様々なことを教えてくれた現川川をきれいにするため、また生き物を守るためにゴミ拾いを行いました。川の中のゴミを道の上から見てみると早速ゴミを発見!!職員が子どもたちに代わって拾い、川の中にもたくさんのゴミがあることに気づきました。幼稚園までの帰り道「道のゴミ拾いが川をきれいにすることに繋がる」ことを伝え、清掃開始★草陰やガードレールの隅っこにたばこや空き缶、お菓子の袋等ゴミを見つけては拾い、園に持ち帰りました。ゴミを拾ったら川も道も、そして気持ちもスッキリ♪とても気持ちのよい海洋学習となりました。
今回の活動を通し、「ゴミを捨てない」「落ちているゴミに気付いたら拾う」ことの大切さを再認識できた子どもたち。自分たちが遊んだ場所は、最後にきれいにすると私たちが気持ちよくなるだけでなく、そこに棲む生き物たちも気持ちよく生活できることを学ぶことができました。
お手伝いいただいた保護者の方々に感謝して活動を終わりました。無事に事故やけが無く活動できました。ありがとうございました。